栃木京福会

ブログ

活動報告

2025.07.26

スチームコンベクションオーブン活用勉強会 ~ケアタウン安暮里 栄養部~

皆さん、こんにちは!

7月16日(木)、ケアタウン安暮里 栄養部にて
「スチームコンベクションオーブンを活用した魚調理の勉強会」を開催しました。

☆なぜ勉強会を開いたの?
スチームコンベクションオーブン(以下、スチコン)は導入から日が経ちますが、
日々の調理で「もっと上手に使えたら…」「魚の仕上がりがイマイチ…」という声もあり、
活用方法の再確認とレパートリー拡大のため、今回の勉強会を企画しました。
ご紹介いただいた株式会社明治フード様、実演調理をしてくださった株式会社オカフーズ様に感謝申し上げます。

☆解凍不要!冷凍魚をそのまま美味しく調理
オカフーズ様のお魚は、工場で臭み処理がされており、冷凍のまま使用できるという特徴があります。

今回は以下の6品を実演調理していただきました。
焼き魚(鮭)、煮魚、照り焼き、ムニエル、揚げないフライ(鯵)、揚げない竜田揚げ
どれもスチコンを活用したヘルシー調理です!

☆鮭の焼き魚 ~ふっくら焼き上げのコツ~
焼き魚は、油と塩をあらかじめ混ぜて鮭に絡め、スチコンのコンビモード(蒸気+熱風)で焼きました。
油はサラダ油だけでなく、ごま油やオリーブオイルでも美味しく仕上がるそうです。
焼きあがったらすぐにホテルパン(調理用バット)から取り出すことで、
余熱でのパサつきを防げるとのことです。
  • 鯵の「揚げないフライ」 ~揚げずにサクッと~
    フライ用のパン粉は事前にきつね色に色付けしておき、
    調味した鯵にまぶしたあと、スプレー式の食用油を表面に吹きかけます。

    この工程で、揚げ物のような見た目と食感を再現できるとのこと!

  • スチコンは予熱時に通常の加熱温度より高めに設定するのがポイントだそうです。

    その他の調理ポイント
    照り焼き・煮魚:タレに軽くとろみを付けて魚に絡めてから焼くことで、味がしっかりしみ込みます。

  • 揚げない竜田揚げ:調味液はとろみなし、切身に絡めたあと片栗粉をまぶし、スプレー式食用油を吹きかけて焼くとカラッと。
    ムニエル:下味をつけて小麦粉をまぶし、スプレー式食用油をかけて焼き上げ、最後に溶かしバターをかけると風味アップ!
    1時間で6品完成!仕上がりはふんわり・しっとり

  • 冷凍のままでも臭みがなく、焼きたてのお魚はふっくらジューシー。
    下処理や揚げ油の手間もなく、衛生的で効率的。
    何より、味もしっかりしていて、食べやすいのが魅力です。

  • ☆今後の業務に活かしていきます!
    今回の勉強会を通じて、スチコンの新しい活用法や魚調理の悩み解決法を得られました。
    利用者様に「美味しいね」と言っていただけるよう、今後の献立や調理に活かしていきたいと思います。

    次回の勉強会もどうぞお楽しみに!


ページTOP